ロックダウン中も一回一名の聴衆のために演奏し続ける音楽家達

コロナウイルスのパンデミックにより、コンサートを含む多くの文化的イベントがキャンセルせざるを得なかった。しかしドイツの二つのオーケストラ楽団は、非常に個人的といえる演奏の仕方を始めた。

ドイツ、シュトゥットガルト。ブドウ畑の並ぶ丘の上、女性はコントラバスを持った見知らぬ男から数メートル離れたところに先に座っていた。 彼女は彼から目線を逸らさずに一分ほど黙って座った。

彼の目を見続けるのは簡単ではない。彼女は何週間もパソコンのスクリーンとばかり向き合い、だいたいは一人で居たからだ。人とコンタクトをとることに強烈な印象をうけ、また奇妙に感じた。 3、40秒後に彼女は目をそらした。

すると音楽家は弓を上げた。楽器の深い音色に合わせて、空気がハミングを始めたように彼女はリラックスし始めた。

彼が選んだのはイギリス民謡「グリーンスリーブス」の編曲だった。彼女はその曲のオリジナルが何の曲か気付いた。彼女が一時住んでいたイギリスへの賛美のように感じた。

彼女は突然、感情が押し寄せるのを感じた。

二ヶ月間にわたるロックダウンの間、彼女が所属するアマチュア合唱団の練習はキャンセルされた。予定していたコンサートも延期された。しかしここ、シュトゥットガルトの丘の上では、一人の素晴らしい音楽家がある名曲を演奏していた。それは、再生可能エネルギー研究団体の広報担当者である55歳のクラウディア・ブルスデリンズ氏のためだけに演奏された。

「自分がただ認められているように感じた。」と、ブルスデリンズ氏は後に語った。

パンデミックによる社会の制約を逃れるために、多くの文化機関はインターネットに頼ってきた。美術館はオンライン展示を開催したり、劇場はウェブサイト上で芝居を配信したり、オーケストラでは過去の演奏記録をアップロードしたりした。

他にはドライブインのイベントなども開かれている。チェコ共和国の俳優たちは駐車場に停まった車に向けて芝居をし、同様のことをドイツでは音楽家やDJが行った。ロックダウンが解除されコンサートホールでの演奏会も少しずつ始まったが、観客数は今までとは大きく異なる。

しかしシュトゥットガルトにある冒頭の二つのオーケストラ、シュトゥットガルト州立管弦楽団と南西ドイツラジオ放送交楽団はより個人的なやり方に挑戦している。それはフロントガラスで隔てられたり、人が少ないホールに座ったり、パソコンの画面を見つめたりすることがない、生の感情をかきたてるようなものである。

感染のリスクを避けるのが課題だ。

その解決策として一対一のコンサートを継続的に開催することにした。一人の楽団員が一度も声をあげることなく一人の観客のために演奏する。

オンライン申し込みをすると、市内にある27の会場から10分程度の時間が割り当てられる。会場には人の少ないシュトゥットガルト空港、アートギャラリー、個人が所有するヴィラ庭、そしてブルスデリンズ氏が「グリーンスリーブス」の演奏を聞いたブドウ畑のテラスなどがある。

客は、聴く音楽、またはそれを演奏するアーティストや楽器については何も知らされずに会場に着く。客は音楽家の向かい側に座って、60秒間演奏者と目を合わせるように求められる。

その後、音楽家は10分間演奏し、時には2、3曲演奏する。演奏家は候補曲を一通りリハーサルしてから到着するが、演奏の度に最終的な選曲を変えていく。ブルスデリンズ氏はその後、バッハのチェロ組曲第一番の一部を聞いた。

終わったあと、観客は立ち上がったり拍手したりはせずに無言で退場するのが通常である。チケット代はかからないが、コロナの危機的状況で収入を得られなくなったフリーランスのミュージシャンのための基金に寄付が出来る。

一対一コンサートのアイデアは、昨年の夏にドイツの音楽祭ヴォルケンローダ・サマー・コンサートで既に試されていた。この音楽祭の主催者は、自身の展覧会で観客と向かい合って座り、黙って観客を見つめる方法で有名なセルビア系アメリカ人のコンセプチュアル・アーティストのマリーナ・アブラモヴィッチ氏のパフォーマンス・アート・プロジェクトに触発された。

ロックダウンが始まった際、ヴォルケンローダ音楽祭の主催者はシュトゥットガルトのオーケストラに対し、ロックダウン中もインターネットに頼らず活動を続けるにはこの方法が最も良いと提案した。

結果としてシュトゥットガルトに端を発し、今ではドイツの五つの都市で1100回以上もの一対一コンサートが開催された。コロナ対策規制にうまく順応する形で始まったが、それ以来、徐々に深まってきている。つまり、人と人との繋がりを生み出す手段になってきているのだ。人と人との繋がりが希薄になってきた今の時代においては、こうした方法は人との繋がりを取り持ち、その意義を示すものになってきている。

アーティストと直接的に交流し芸術を体感した後、人々はしばしばコンサートで受けたショックにあてられて意識が朦朧とすることもある。

ブドウ畑では、客の女性はコントラバシストのマニュエル・シャッテル氏と知り合いになったかのような気分で演奏会を後にした。決まりには反し自ら、彼女は演奏家に感謝を述べ、ドイツ語の敬称のSie(ズィー)で無く、より親しい呼びかけであるdu(ドゥー)で声をかけていた。

このように感情にのみこまれるというのは良くあることだと、この演奏会スタイルを作ったジュリアード出身のフルーティストであり、現在演奏者として活動しているステファニー・ウィンカー氏は言う。

「現時点で私たちは人との繋がりを渇望している。長いことスクリーンばかりを見ているからだ。人の目を見つめるということは信じられないほど強力なものであるということを忘れているのだ。」とウィンカー氏は言う。

それはまた演奏家にとっても圧倒的な体験になることがある。

シャッテル氏は自宅で自分一人で数週間練習に励み、ようやく聴衆のために演奏出来たことに驚いている。

「自分が感じていることをきちんと表現するには、聴衆が必要だ。」と彼は、ブルスデリンズ氏への演奏の後に語った。「まるで世界が動いているような、自由な気持ちになれた。」とも彼は述べた。

また、初対面の見知らぬ人と会い直接目を見てから、その人の第一印象で何の曲を演奏するかを決めるというのは感動的だ、と彼は言った。

そしてその人物、たった一人のためだけに演奏をするのだ。

シャテル氏がブルスデリンズ氏のために演奏した時、彼は実のところ彼女の今までの人生を考慮して曲を選んだ訳ではなかった。

しかし、彼女が意識的に「グリーンスリーブス」を聞きたがった、と感じとったのは正解だったのだろう。

「この曲を選択したのは、彼女の感受性を高揚させ、自分達二人にとって心地よい曲となると思ったからだ」と語った。

 

【GIU解説】

コロナ危機を受けコンサートや舞台の相次ぐ中止で、フリーの音楽家や舞台関係者の生活が脅かされている。クラシック音楽などの公演を手掛けるNPO法人、日本伝統文化交流協会が音楽家ら千人以上に実施したアンケート調査によると、6割以上の人が3月だけで10万円以上の収入減になる見込みだと回答した。中止・延期が現在のペースで続いた場合の影響を尋ねたところ、「3月まで生活を現状維持できる」が24.2%、「4月まで」が34.8%と約6割を占める。「7月以降も現状維持できる」とした人はわずか9.9%で、台所事情は切羽詰まってきている。同協会によると、年収が400万円未満の人が全体の約6割を占めるという。著名音楽家や主役級の俳優たちが急場をしのげても、彼らを支える中堅以下の出演者やスタッフらがいなければ興行は成り立たなくなる。寄付に繋がる海外のこういった活動は日本の現状にとっても参考となるであろう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。