調査結果によるとドイツの倒産件数は54%急増

コロナ禍による経済ダメージはドイツの2万9千もの会社を今年破産に追いやり、2019年と比較すると50%以上の増加したことが、月曜日に発表になった調査で分かった。

ハンブルクに拠点をもつ調査会社のクリフ・ビュルゲル社によれば、旅行業、レストラン業、イベント業が最も厳しいダメージを受けており、計算上は2009年の金融危機と似た広い範囲にわたる不況になると想定している。

今回のパンデミックでは既に、レストランチェーンのヴァピアーノSEと百貨店グループであるガレリア・カールシュタット・カウフハウスが先月ロックダウンのために売上が急落し、法的破産手続きを余儀なくされた。航空会社のルフトハンザドイツ航空も、ドイツ政府からの厳しい救済条件を受け入れる代わりに破産申請を検討している。

この予想においては、倒産総数を少なくし得る、コロナパンデミック危機対策での企業支援を目的とした国からの融資というものは念頭に置かれていない。

「そのビジネスモデル故に少ない儲けと小額の手元資金でやってきた今まで成功してきた企業などは、追加の融資をどのようにして返済していくのかという疑問を呼び起こしているからだ。」とクリフ・ビュルゲル社は述べている。

(※記事中のCrif Burgelという記載ですが、実際の社名はCRIF Bürgelのため、ドイツ語の発音により近いクリフ・ビュルゲルという翻訳を採用している)

 

【GIU解説】

小売業界では、新型コロナの影響で個人消費・需要が激減しているほか、海外からの新商品の入荷遅れなども発生しています。一方で、売上増加のための新たな手法を「在庫実行管理(IEM=Inventory Execution Management)」というものが提言されている。IEMでは、「今ある在庫」を使って売上を増やし、その結果、在庫を削減することができます。

具体的には、「今ある在庫」の中から、

・まだまだ売れる隠れた人気商品を見つける

・客単価向上に貢献する実力商品を見つける

・フォロー発注すべき商品を見分ける

の3つを実行することで、従来は難しかった「売上増加」と「在庫削減」の両立を実現します。国内市場に目を向けると、10年後には人口減少が進んで人口の3分の1が65歳以上の高齢者になり、社会保障の持続可能性や経済成長の鈍化といった「2030年問題」が待ち受けています。小売業界へのインパクトは大きく、個人消費が激減するうえに人件費や物流費が高騰し、従来の大量生産・価格競争・大量消費というビジネスモデルが通用しなくなります。このため、小売事業者は次の10年を勝ち抜くためにはビジネスモデルの変革が急務といえます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。